鳥取県星空保全条例制定1周年を記念して宇宙飛行士の山崎直子さんをお招きして開催されるイベントにて、パネルディスカッションのコーディネーターを務めます。
条例制定1周年記念イベント「この星空を、ミライに」 ~美しい星空はみんなの宝物~ |
|
日時 | 2019年1月12日 13:30~15:30 |
場所 | ハワイアロハホール・大ホール |
Link | https://www.pref.tottori.lg.jp/272577.htm |
鳥取県星空保全条例制定1周年を記念して宇宙飛行士の山崎直子さんをお招きして開催されるイベントにて、パネルディスカッションのコーディネーターを務めます。
条例制定1周年記念イベント「この星空を、ミライに」 ~美しい星空はみんなの宝物~ |
|
日時 | 2019年1月12日 13:30~15:30 |
場所 | ハワイアロハホール・大ホール |
Link | https://www.pref.tottori.lg.jp/272577.htm |
日本海ケーブルネットワークの番組「フォーカス鳥取」に出演し、地域のICT化やシステム連携による課題解決について議論しました。
また、議論の内容を紹介する新聞記事が日本海新聞に掲載されました。
テレビ出演 | |
放送局 | 日本海ケーブルネットワーク |
番組名 | フォーカス鳥取 |
放送日程 | 2018年 12月2日15時半~、 12月4日15時半~、 12月6日15時半~、 12月7日15時半~、 12月9日10時半~、 12月10日15時半~、 12月12日15時半~、 12月13日15時半~、 12月14日15時半~、 12月16日15時半~、 12月23日15時半~ |
新聞掲載 | |
新聞名 | 日本海新聞 |
記事名 | 討論番組 フォーカス鳥取 |
掲載日 | 2018年12月6日 |
新聞掲載等については一般講演/報道のページにまとめています。
2018年12月11日に予定されている「とっとりIoT推進ラボ」のパネルディスカッションにパネリストとして登壇します。
とっとりIoT推進ラボ総会 パネルディスカッション “とっとり発”の新規プロジェクトを考える ~「攻め」と「守り」を知り、新たな事業を生む~ |
|
日付 | 2018年12月11日 |
場所 | ホテルモナーク 仁風の間 |
パネリスト | 阿部洸三 角勝 瀧田佐登子 間中健介 三浦政司 村岡正和 |
Link | https://www.pref.tottori.lg.jp/280728.htm |
2018年12月15日に東京工業大学にて、宇宙工学講座「システム思考とシステムモデリングを学べる実践ワークショップ」(日本機械学会・宇宙工学部門主催)を開催します。
人工衛星開発を題材にしてシステム設計のプロセスに関してロールプレイ形式で学ぶ内容となっています。
日本機械学会・宇宙工学部門 市民・学生対象事業 宇宙工学講座「システム思考とシステムモデリングを学べる実践ワークショップ」 |
|
日時 | 2018年12月15日 |
場所 | 東京工業大学大岡山キャンパス石川台3号館 |
モデレータ | 南部 陽介 三浦 政司 坂本 啓 |
Link | https://www.titech.ac.jp/event/2018/042835.html |
鳥取県より受託している「IoT人材育成開発プログラム」の一環として鳥取市内の高校にて講演やプロジェクト指導を行いました。
高校名 | 授業名 | 内容 | 実施日 |
青翔開智高等学校 | 探究基礎Ⅳ | ・研究紹介、AIに関連するプロジェクト紹介 ・生徒によるAIを用いた地域課題解決提案に対する助言指導 |
2018/10/2、10/16 |
場鳥取城北高等学校 | 総合学習 | ・研究紹介、AIに関連するプロジェクト紹介 ・AIの基礎を体験するハンズオン |
・2018/10/29 ・12月(予定) |
ゲーム教材を活用した教育活動に関連して、下記のシンポジウムを企画・実施します。
今「教育×アナログゲーム」が熱い!〜教育ゲーミングを体験しよう! | |
日時 | 2018年11月23日金曜日 10:00〜16:30 |
場所 | 奈良女子大学 |
企画者 | 瀬戸 繭美(奈良女子大学・理学部) 三浦 政司(鳥取大学・工学研究科) |
Link | イベントページ(Facebook) |
指導を担当している学生グループが、下記の賞を受賞しました。
第8回キャチロボバトルコンテスト 審査員特別賞 | |
日付 | 2018年9月9日 |
受賞者/受賞グループ | 鳥取大学ロボットラボラトリー |
Link | http://catchrobo.net/report.html |
第60回鳥取県発明くふう展 鳥取県商工会議所連合会会長賞 | |
日付 | 2018年12月2日(発表:10月18日) |
受賞者/受賞グループ | ものづくり実践プロジェクト受講生 |
Link | http://www.toriton.or.jp/~thatsu/index.php/news/archives/172 |
第60回鳥取県発明くふう展 鳥取県商工会連合会会長賞 | |
日付 | 2018年12月2日(発表:10月18日) |
受賞者/受賞グループ | ものづくり実践プロジェクト受講生 |
Link | http://www.toriton.or.jp/~thatsu/index.php/news/archives/172 |
2018年9月28日に大崎ブライトコアホールにて開催される「中山隼雄科学技術文化財団第25回研究成果発表会」にて研究成果の発表を行います。
同財団からの助成のもとに研究活動に取り組んだGBSPについて報告します。
発表題目 | ゲームデザインプロセスの応用によるエージェントベースモデリングのための対話手法の開発 |
著者 | 三浦 政司 |
実施日 場所 |
2018年9月28日 大崎ブライトコアホール |
発表セッション | 第2部 口頭発表 |
WEBサイト | http://www.nakayama-zaidan.or.jp/activity-rollout.html |
鳥取県との協力のもとに取り組んでいるIoT・AI人材育成事業「IoT・AIプロトタイピングチャレンジ2018」の一環として、特別講演会とハンズオンセミナーを実施しました。
後期(10月~)も引き続き様々なセミナー、イベント、授業を実施する予定です。事業についてはIoT・AIプロトタイピングチャレンジ2018案内ページをご覧ください。