宇宙航空研究開発機構 専門・基盤技術グループ
への併任が決定しました。
宇宙航空研究開発機構 専門・基盤技術グループ
への併任が決定しました。
2021年10月29日にオンライン開催される予定の「第5回研究大学コンソーシアムシンポジウム」のパネルディスカッションに登壇することが決定しました。
イベント名 | 第5回研究大学コンソーシアムシンポジウム |
セッション | パラレルセッション3 「起業による社会課題解決」 |
日時 | 2021年10月29日 13:30-16:00 |
場所 | オンライン |
リンク | https://www.ruconsortium.jp/site/symposium/547.html |
10月1日付けで下記の職に着任しました。
国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所
宇宙飛翔工学研究系 准教授
また、同日付け下記プロジェクトチームに併任となりました。
深宇宙探査技術実証機(DESTINY+)プロジェクトチーム
2021年9月末日を持って鳥取大学を退職し、10月よりJAXA宇宙科学研究所に勤務することになりました。この異動に伴い、鳥取市内の住居を引き払って神奈川県相模原市に転居致しました。
グランフロント大阪/ナレッジキャピタルが主催するSpringX 超学校 のプログラムに出演します。
イベント名 | SpringX超学校 宇宙大好き人間「大集合!」 第3回 3博士による「宇宙オタク談義」 |
日時 | 2021年8月20日(金) 14:00〜15:00 |
形式 | オンライン配信 |
リンク | https://kc-i.jp/activity/chogakko/space-lover/detail20210820.php |
主催者 | グランフロント大阪/ナレッジキャピタル |
2021年7月17日付の日本海新聞に、高校生を対象に行った講演の様子が掲載されました。
新聞名 | 日本海新聞 |
日付 | 2021年7月17日 |
記事名 | 研究プロセスの基礎知識教わる |
自分が出演・登壇しているストリーミングメディアのうち、公開されているものへのリンクをまとめた「動画・配信」のページを公開しました。
ナビゲーションメニュー -> その他 -> 動画・配信
2021年6月25~26日にオンライン開催される Scrum Fest Osaka 2021 にて発表することが決定しました。
イベント名 | Scrum Fest Osaka 2021 |
日時 | 2021年6月26日(土) 時間未定 |
発表タイトル | システム開発を疑似体験するボードゲーム「ペジテの自転車」 |
発表情報 | https://confengine.com/conferences/scrum-fest-osaka-2021/proposal/15303 |
イベントサイト | https://www.scrumosaka.org/ |
2021年3月21日に鳥取市で開催される鳥取宇宙産業創出シンポジウムにて、ショートプレゼンとクロストークに登壇します。
イベント名 | 鳥取宇宙産業創出シンポジウム |
日時 | 2021年3月27日 13:00~19:00 |
セッション | SessionII「宇宙ICT、教育・人材育成」 |
演題 | 宇宙教育とシステムデザイン |
場所 | とりぎん文化会館+オンライン |
Link | https://tottori-space-symposium.peatix.com/ |
文部科学省宇宙航空人材育成プログラム 「超小型衛星開発とアントレプレナーシップ教育を通じた宇宙システム活用人材の育成」(代表機関:大阪府立大学)の一環として開催されるワークショップにおいて、講師を務めます。
イベント名 | 2020年度 PERSEUSワークショップ |
演題 | 「ペジテの自転車」を通して学ぶシステム思考 |
日時 | 2021年3月19日 10:00~12:00 |
場所 | S-Cube(さかい新事業創造センター) |
Link | http://www.perseus.21c.osakafu-u.ac.jp/topics/20210319-work/ |